HOME >  特集 > 葛飾区観光写真コンクール入賞作品をご紹介します
特集
葛飾区観光写真コンクール入賞作品をご紹介します

第65回葛飾区観光写真コンクール(主催:一般社団法人葛飾区観光協会)の入賞作品(17作品)をご紹介します。

 葛飾区で行われるお祭りや伝統芸能、文化的遺産、自然などをテーマに大変多くの応募をいただいた作品は、どれも葛飾区の特色を捉えた素晴らしいものばかりでした。

 こうした写真を通じて、多くの方に葛飾区の豊かな観光資源を知っていただき、訪れていただくきっかけとなり、そして、新たな葛飾区の魅力を発見していただく機会となれば幸いです。

【一般社団法人葛飾区観光協会会長賞】
「くださいな!」湯浅 茂雄 氏(撮影場所:葛飾柴又寅さん記念館)

 

 寅さん記念館のミニチュア前ですが、のぞき込む子どもの大きさが妙にマッチしていて、面白いシチュエーションです。特に興味津々な表情のシャッターチャンスを見事に押さえているのは素晴らしいです。まさにこの表情に持っていかれました。子ども目線で見れば、このミニチュアも決して小さいものではないのですね。

 

【葛飾区長賞】
「どちらも綺麗」樋口 邦夫 氏(撮影場所:水元公園)

 

 美しく描かれた絵と対比するように、その菖蒲や東屋を捉えた絵作り、面白いですね。それにしても絵の印象と変わらない程のリアルな菖蒲畑やそれを囲む風景も水元の光景そのものという感じです。東屋にはマスクをした人たちも写っていて、これはこれで今の写真らしいリアルティです。

【葛飾区議会議長賞】
「三年目の再開」村田 ミツ 氏(撮影場所:葛飾菖蒲まつり(堀切))

 

 待ちに待ったパレード復活ですね。キメポーズのような瞬間、二人の天晴れなフォーメーションを捉えていますね。マスクもコーディネートされいて逆にカッコイイです。女性の指先がプリントでは切れてしまっているのがちょっと残念です。

 
 

【東京商工会議所葛飾支部会長賞】
「晩秋」鈴木 信行 氏(撮影場所:水元公園)

【葛飾区商店街連合会会長賞】
「さすがの両さんもビックリ!唖然!!」 篠原 哲夫氏(撮影場所:亀有駅前)

 
 

【第38回葛飾区産業フェア実行委員長賞】
「宵の菖蒲園」板尾 健一 氏(撮影場所:堀切菖蒲園)

【全東京写真連盟会長賞】
「100K完走」松尾 利雄 氏(撮影場所:柴又100Kゴール場所)

 
入賞

左:「昭和の店先」谷口正明氏(撮影場所:帝釈天参道)

中:「朝靄の中を走る」鶴巻百合子氏(撮影場所:水元公園)

右:「秋一面」大山佳成氏(撮影場所:水元公園)

左:「田植えを楽しむ」藤田徳子氏(撮影場所:水元公園)

中:「水元公園独り占め」鈴木幸正氏(撮影場所:水元公園)

右:「柴又暮色」浦上景一氏(撮影場所:柴又帝釈天)

左:「雪の帝釈天」小池匡満氏(撮影場所:柴又帝釈天)

右:「サイクルロード」小池基夫氏(撮影場所:金町浄水場取水塔)

左:「きれいなお花だよ」左官龍夫氏(撮影場所:水元公園)

右:「おもちゃ博物館・ハイカラ横丁」寺澤芳弘氏(撮影場所:柴又)