※3/10(日)10時追記:本日のイベントは予定どおり実施
なお、天候の状況により、一部イベント内容を変更する場合がご
変更等は、こちらのページにてお知らせいたします。
(プロジェクションマッピングは、雨天でも実施する予定です)
※3/9(土)21時追記:明日(3/10(日))のイベントは
なお、天候の状況により、一部イベント内容を変更する場合がご
変更等は、こちらのページにてお知らせいたします。
(プロジェクションマッピングは、雨天でも実施する予定です)
※3/9(土)9時追記:本日のイベントは予定どおり実施いた
なお、天候の状況により、一部イベント内容を変更する場合がご
変更等は、こちらのページにてお知らせいたします。
(プロジェクションマッピングは、雨天でも実施する予定です)
「葛飾柴又の文化的景観」は、柴又帝釈天や矢切の渡し、参道のまち並みとともに、柴又の鎮守八幡神社や古刹真勝院、そして、柴又帝釈天を守り支えてきた人々によって今日の葛飾柴又の景観が育まれ、受け継がれてきたものです。
平成30年2月13日、葛飾柴又ならではの歴史的・文化的な諸要素を含む景観が評価され、伝統的な情緒や雰囲気を継承する地域として、「葛飾柴又の文化的景観」が国の重要文化的景観として選定されました。
選定から1周年を迎える平成31年3月、これを記念するイベントを開催します。東京都内では初の重要文化的景観の選定。この機会に、日本を代表する景観地「葛飾柴又」の、長い歴史の中で育まれてきた昼と夜の魅力を体感していただければ幸いです。
●柴又まち巡りスタンプラリー
下町情緒あふれる「葛飾柴又の文化的景観」を巡って重ね押しスタンプを完成させ、江戸時代から続く柴又名物の鯉こくや
草だんご、せんべいを堪能しよう!
※数に限りがあります。(なくなり次第終了)
鯉こくは各日先着100名様まで(11時と14時から50食ずつ配布予定)、草だんご・せんべいは各日先着で合計900名様まで。
【日時】平成31年3月9日(土)・10日(日) 11時~16時
【参加方法】① まずはスタンプラリーの台紙を手に入れよう!
台紙は、「柴又帝釈天参道(旧冨士見屋米店前)」「葛飾柴又寅さん記念館(光庭)」
「柴又帝釈天(忘我亭)」の3箇所で配布しています。
② 各スタンプポイントを巡り、スタンプを押してください!
「柴又帝釈天参道(旧冨士見屋米店前)」「柴又八幡神社(社務所)」「山本亭(長屋門)」
「葛飾柴又寅さん記念館(光庭)」の4箇所のスタンプポイントでスタンプを押して、色を重ねていきます。
順番に決まりはありません。
③ 柴又帝釈天がゴール!
「柴又帝釈天(忘我亭)」のスタンプポイントで『葛飾柴又之文化的景観』の朱印を押して完成です!
【スタンプポイント】
・柴又帝釈天参道(旧冨士見屋米店)<葛飾区柴又7-1-5>
・柴又八幡神社<葛飾区柴又3-30-24>
・山本亭<葛飾区柴又7-19-32>
・葛飾柴又寅さん記念館<葛飾区柴又6-22-19>
【ゴール(記念品引換所)】
・柴又帝釈天<葛飾区柴又7-10-3>
【特典(その1)記念品の引き換え)】
・「柴又帝釈天(忘我亭)」で記念品をプレゼント。「鯉こく」と「草だんご・せんべい」のいずれかを選んでいただけます。
・「鯉こく」は完成した台紙1枚につき1杯です。ご提供する店舗は、9日(11時・14時とも)川千家、10日(11時)川甚・
(14時)ゑびす家を予定しています。
・「鯉こく」には鯉の骨が入っていることがあります。骨ややけどに十分にお気をつけてお召し上がり下さい。
・「草だんご」「せいべい」は、くじ引きによりいずかの商品が記載された引換券をひいていただきます。
引換券には「店舗名」が記載されていますので、記載されている店舗に行き、商品と引き換えていただきます。
引換券は「当日限り有効」です。ご提供する店舗は、髙木屋老舗・とらや・亀家本舗(草団子)、
金子屋・立花屋(せんべい)です。
【特典(その2)有料施設の割引でのご利用】
・台紙をご提示いただくと、以下の施設等が割引料金でご入館できます。
この特典はイベント期間中(3月9日・10日)のみとなります。
★柴又帝釈天「邃渓園・彫刻ギャラリー」(9時~16時)
大人400円→300円 小・中学生200円→150円
★葛飾柴又寅さん記念館(9時~17時)※山田洋次ミュージアムは休館中です。
一般(高校生以上)500円→400円 児童・生徒(中学生まで)300円→200円
★山本亭(9時~17時)のお抹茶セット 通常600円→500円
【特典(その3)ポイントガイド】
・各スタンプポイントにおいて、文化的景観の価値などをご説明するポイントガイド(ボランティアガイド)を実施します。
各スタンプポイントで1日3回実施します。1回10分程度のお時間です。
柴又帝釈天参道(旧冨士見屋米店前) 11時10分・13時10分・14時10分
柴又八幡神社 11時30分・13時30分・14時30分
山本亭 11時50分・13時50分・14時50分
葛飾柴又寅さん記念館 12時10分・14時10分・15時10分
柴又帝釈天 12時30分・14時30分・15時30分
●葛飾柴又今昔物語
柴又帝釈天参道の各店舗の店先に、昭和の風景写真などのパネルを展示します。
【期間】3月4日(月)~31日(日)
※各店舗の営業時間内でご覧になれます。
●梯子乗り
重要文化的景観の選定を祝賀するはしご乗りを、帝釈天境内で行います。
【日時】3月10日(日)午前11時から、午後1時30分から(計2回、各10~15分程度)
●ライトアップ
柴又帝釈天の諸堂をライトアップ。柴又の風情と厳かな光に包まれた夜景が融合し、幻想的な雰囲気を創りあげます。
【日時】平成31年3月4日(月)~10日(日) 18時~21時
【場所】柴又帝釈天 境内
※3月8日(金)・9日(土)・10日(日)は、プロジェクションマッピングの上映や
セレモニーの開催等のため、ご覧いただけない時間帯があります。
●プロジェクションマッピング
柴又の歴史と文化を表現した光と音の演出で、かつての宵庚申の賑わいが今によみがえります。
【日時】平成31年3月9日(土曜日)・10日(日曜日)
18時30分・19時・19時30分・20時を予定
➢1回の上映時間は10分程度
➢18時~18時30分は、開会セレモニーを開催
【場所】柴又帝釈天 境内
※映像をご覧いただける場所は、境内の限られたスペースとなりますので、
譲り合いながらのご観覧にご協力をお願いいたします。
※状況により入替制とさせていただくことがあります。皆様のご協力をお願いいたします。
(ご参考)http://katsushika-mapping.jp/
この事業は、東京都の「プロジェクションマッピング支援事業費補助金」を活用して実施しています。
♢「葛飾柴又」重要文化的景観選定記念イベントチラシ
イベントチラシ.pdf
◎公共交通機関でのご来場にご協力ください。
◎荒天の場合、イベント内容が一部変更となることがあります。
【アクセス】
最寄り駅:京成金町線 柴又駅
最寄りバス停:JR小岩駅より京成バス(金町駅行き)に乗り、「柴又帝釈天」下車
JR金町駅より京成バス(小岩駅行き)に乗り、「柴又帝釈天」下車
【主催】「葛飾柴又」重要文化的景観イベント実行委員会
【お問い合わせ】観光課(TEL:03-3838-5558)
Copyright ©2015 Kyoritsu Maintenance.